2014年09月30日

今、若者たちは


今、若い人達は、労働の割りに、給料は安いのでしょうか?

私も、こども3人いますが、看護師のふたりはずいぶん給料が良いの

か、はでみたいにみえますが、いちばん下の子は安いと言っています

仕事があるだけで、ありがたいと思っています。そこで辛抱する事。

長く、勤めていれば、仕事に慣れてくるし、他の仕事も同じだよ。

信用もついてくるし。

そんな若いひとたちにも、できる範囲で、良心的なメガネをお渡し

する。楽しい店でいる。

  楽しいお店になりたい。よろこばれる店になりたい。

  私が、学んでいる力を出して。


  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:06Comments(0)

2014年09月29日

遠視の人は

若い時から(学生さんの頃から)目が良くて、メガネとは縁が無くて

45歳頃から近く用のメガネ(老眼鏡)くらいしか、メガネとは縁が無い

人は、年配になってから遠視になる事が多くて

・ 夕方や夜に目がくしゃくしゃして目を開けているのが嫌になったり

・ 目が原因で、肩こりや、頭が疲れたり、首筋が張ったり

・ 天気の良い日は、まぶしくて出掛けるのがうっとうしかったり

というような人は、一度遠視の検査もしてみてはいかがでしょうか?


 先日の男性もそのように訴えていて、遠視性乱視のメガネを

 お買い上げ頂いたのですが、遠視性乱視のテストレンズを掛けていると

 まぶしさが取れるとおっしゃいます。

 肩などの調子も良くなればいいのだけれど、

 もう少し使用していて、問い合わせをしてみようと思っています。


  


Posted by ウィンタートゥリー  at 17:41Comments(0)

2014年09月25日

遠近両用メガネは早期装用で


今日のお客様は49歳の女性だったけれど、やはり遠近両用メガネで

フレーム縦幅が狭いフレームを選んだのですが狭くても良いレンズで

装用テストをしても、抵抗無く掛けられるとおっしゃっているので、

遠近両用メガネはやはり、早期装用が大切だなと思いました。

きっと、具合がよいでしょう。


  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:09Comments(0)

2014年09月22日

9割遊び 1割仕事


こういう言葉を見つけました。

9割遊び 1割仕事、でもこれって凄く大事・・・・ 松島宏和

確かに集中することは、大切ですよね。


ところで、車の免許での、深視力検査ができる三桿法の器械を入れる

という事はどうだろうか? きょう車の免許で三桿法に受からなかった

というお客様がみえた。

深視力検査ができるようになって、三桿法に受かるようにしては。

眼鏡学の基本はできているようだけれど、使いこなせるだろうか、

又、実際に役立つだろうか?

東京で、その検査の講習会がある。 出席はできるか?

又、活用できるか?  店で役立つか?






  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:48Comments(0)

2014年09月20日

メガネをふたり取りにみえました


今日はメガネを一人取りにみえて、もう一人は入金になり宅配便で

お届けしました。

大学生のKさんは度数も合わせて、掛け具合も良いと思うのです。

お母様がお金を支払って、宅配便で送りました。

もう一人のK・Mさんはよいフレームをお持ちになり、レンズをいれた

のですが、良いフレームなので、掛け具合をよく合わせました。


   ふたりとも、大体よいと思うのです。



  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:33Comments(0)

2014年09月19日

時々調整などで立ち寄って頂ける


お客様が時々気楽に立ち寄ってくださる方がいらして、

ここの所、不幸があって掛け具合など、調整にいらした。

掛け具合を直しながら、明るい会話ができて良かった。

気楽に立ち寄って頂けるお客様がいらして、ありがたい。


   お客様が入って、楽しいお店にしたいものです。


  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:23Comments(0)

2014年09月18日

いいフレームを


メガネは顔に付けるものなので、軽く、かっこよく、顔に合う

フレームを、特に女性は求めていると思います。

お客様の求めるフレームを仕入れましょう。



  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:15Comments(0)

2014年09月15日

東京

妻が東京へ行きました。

孫と遊んできました(笑)。












  


Posted by ウィンタートゥリー  at 22:35Comments(0)

2014年09月08日

メガネ渦消し加工

メガネ渦消し加工は良い、ナイロールもそれをやるとレンズが

薄いように感じる。お母さんも娘さんもうまくできた。

但し、ツルツルレンズ(撥水コートレンズ)の加工はこの娘さんの

度数と、瞳孔間距離や、フレームの形状からして、気を付けて加工

をしないといけない。

  やはりお客様に褒められると、本気になってしまいました。

  子供たちを育てるにも、怒ったりするより褒めて育てる事

  ですね。  自分がそうなのだから。 分かる気がする。







  


Posted by ウィンタートゥリー  at 17:59Comments(0)渦消し加工

2014年09月07日

レンズ渦消し加工

少し度数の強い人に対してレンズ渦消し加工をすると、本人が

レンズが薄いと思うし、その娘さんも度数が強くて度数を気にしてい

て、渦が出てしまうので、その娘さんが当店で作りたいという。

そのすこしのテクニック、でお客様が救われるなら、どんどん

その加工方法をやれば良いと思いました。



  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:14Comments(0)

< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最近のコメント
プロフィール
ウィンタートゥリー
ウィンタートゥリー
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人