2015年02月27日

お客様の要望を洞察して


今日のお客様は、親戚の人で、遠近両用メガネをお買い上げ頂いた。

白内障手術後の人で、遠くが良く見えるようにしたので、近くが

細かい字などが見ずらいという。

少し弱い近視だったので、普段は近くも見えると言う。

こういう時、お客様が何を望んでいるのか、洞察することが大切に

なる。

・本当に、見ずらくてみえたのか。

・ちょっと、細かいときだけ掛けたいのか。

・メガネを変えて、気分を変えたいのか。

・店が繁盛するように、応援しようとしているのか。

それによって、どういうメガネをお勧めするか、決まってくる。

メガネの度数や何を望んでいるか、洞察し、要望に沿うメガネを

お渡ししたい。






  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:19Comments(0)

2015年02月24日

今日も免許更新ぎりぎりの人が合格した


昨日、免許に視力の面で更新が難しかった人がメガネを作って

今日、合格し喜ばれた。 おめでとうと思うけれど、

白内障でどうしても視力が出にくい人は、手術をしたほうが良い。

あまり年配になってしまうと、時期を逸してしまうらしい。

目の手術なんて怖いけれど、今はどんどん良くなってきているらしい。

  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:43Comments(0)

2015年02月23日

メガネ作りは基本が大切


ここの所ありがたい事に少し忙しくなった。

高度な事も大切だけれど、やはり基本をきちんとやっていれば

おおきな間違いがない。 むしろいままでずいぶん合ってないメガネ

を掛けていた人からすると、今度のメガネはずいぶん合っていると

いう事になるかもしれない。

もちろん最高の力をだすのが、当然だけれども。


  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:50Comments(0)

2015年02月22日

当店では


当店では、お客様に喜ばれながら繁盛するという目標があります。

喜ばれながらと一言で言っても、よほどお客様の要望に沿うように

洞察力、かゆい所に手が届くようにしなければなりません。

良いメガネを通じて、楽しい店にしたいと思っています。



  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:48Comments(0)

2015年02月20日

中近両用メガネを納品して頂きました

このお客様は事務関係の仕事で、長時間事務をしているので

中近両用メガネで、近くが重視で遠くは少し見ずらい事を納得して

頂きました。

仕事では近くが重要なので、わかって頂きました。

累進メガネが初めてで、58歳なのでこうするしか仕方がありません

でした。

遠近両用メガネは、遠用部がよく見たいのか、中間が見たいのか

近くが良く見たいのか、どこかを重視する事になってしまいます。

58歳で初めて、累進メガネを使用するにしては、

良く分かって頂けたように思いました。

あとは仕事中快適に使用して頂ける事を祈るばかりです。






  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:55Comments(0)中近両用メガネ

2015年02月19日

今日は不同視眼で遠近両用メガネが売れた

今日は左右で度数差のある不同視眼の遠近両用メガネを

お求めになったお客様がみえた。

不同視眼の人の遠近両用メガネなら累進帯長さの短いレンズと

思われるのだけれど、耳鼻科医で決まりきった考え方で良いのだろう
 
か。

前から、遠近両用メガネに慣れていたという。

ならば、スタンダードな14ミリの長さのほうがよいか?

それとも、11ミリにすると喜ばれるか。

しかも58ミリの大きいフレームを選んでいかれた。

14ミリで慣れていたと思われるなら、11ミリにするとユレ、ゆがみ

が出るだろうか?

迷った末、私は11ミリの長さのレンズを選んだ。

出来上がって、具合が良ければいいのですけれどね。




  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:09Comments(0)遠近両用メガネ

2015年02月17日

今日は学生さんにお買い上げ頂いた


今日は近所の高2の学生さんにメガネをお買い上げ頂きました。

うまく理想的で、よくできた。

メガネは医療用具なので、責任あるメガネをお渡ししたいものです。

こういった事が、ひんぱんにあればよいのにと、思いました。




  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:50Comments(0)

2015年02月16日

この前のツーポのメガネは私のベストパンチだ


この前の、遠近両用でツーポのメガネはほとんど良いと思う。

ともかく、私の最高の力を出したつもりだ。

あとは、一週間くらいしたら、調子をお聞きしてみよう。

ここの所の、メガネをひとつひとつ確実に加工をきちんとやって

きちんとお渡しする事。  ありがたい。



  


Posted by ウィンタートゥリー  at 17:58Comments(0)

2015年02月14日

うまく加工ができて良かった

ここの所、幸いなことに忙しくて、特にツーポや強度近視の人の

メガネ加工がうまくできて、良かった。

ツーポは乱視が強いし、遠近両用で微妙な度数だったのですが

うまく、理想的に加工でき、ほっとした。あとはお渡しのとき

本当に具合が良いかどうかですね。

いまさっき、強度近視の人がメガネを取りにみえて、具合が良かった

ようで、気に入った様で、安心しました。


  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:07Comments(0)

2015年02月06日

今日のお客様は遠近両用メガネ

今日は、遠近両用メガネをお買い上げ頂いたのですが、

昭和8年生まれで、白内障の手術が嫌で、メガネでなんとかできれば

という事らしい。

視力も良く出たので良かったのですが、眼科の先生からは、手術

の機会を逃すと手術をしづらいのだそうです。

誰でも、90歳を過ぎると白内障で見づらくなり、その頃には

眼科の先生は、もう手遅れらしい。

必要な時には、白内障の手術をしなければならないようだ。

  ともかく、私は喜ばれる具合の良いメガネを作れる事。


  


Posted by ウィンタートゥリー  at 18:15Comments(0)遠近両用メガネ

< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近のコメント
プロフィール
ウィンタートゥリー
ウィンタートゥリー
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人